新しい車が欲しい

初めての新車を購入して約10年,走行距離が18万kmを超え,そろそろ新しい

車を検討する時期になりました。

今回は,私が購入を検討している車種についてお伝えします。

完全に,個人の趣味・主観なのでご了承ください。

1.使用用途

主に通勤で使用するので,往復でだいたい40~50kmほど走ります。

また,出張や帰省で遠方に行くこともあるので,燃費が良く疲れない車がいいです。

先日,初めて家族でキャンプに行ったのですが,とても楽しかったので遊びにも

使えて荷物がたくさん積める方がよりベターですね。

2.新車で購入したい車

(1)ランドクルーザー70

(2023年8月2日 トヨタ ワールドプレミアにて発表 トヨタ自動車公式HPより)

第1候補はランドクルーザー70(通称ランクル70,ナナマル)です。

ランドクルーザーは1984年にこのランドクルーザー70が発売され,2014年にも

1年間の期間限定で販売されました。オーストラリアでは現在でも新車が販売されており,

日本にも11月に販売が予定されています。

今回はカタログ販売となり,期間限定ではないので購入はしやすいと思いますが,

受注殺到のため,受注停止が濃厚だといわれています(俺調べ)

細かい仕様や価格はまだ公式に発表がありませんが,乗り出しか価格は400万円台後半~

500万円程度だと予想されています。

燃費は11~12km/L,ディーゼルのATということですが,個人的にはMTに乗りたいので,

しばらくは様子見でしょうか。

最大で納車まで2年程度かかる予想ですので,安定して購入できるのは2026年以降

でしょう。

私が購入するとしたら,4~5年後にMT設定があれば購入したいと思います。

(2)ヤリスクロス

(トヨタ自動車公式HPより)

第2候補はトヨタ・ヤリスクロスです。

低燃費のハイブリッド,乗車定員は5名,SUVタイプの車です。

2024年にモデルチェンジが噂されている車ですが,最近は納車までかなり時間が

かかるようです。また,駆動は2WDと4WDを選べ,ミッションはCVTとなっています。

(3)フォレスター

(株式会社SUBARU公式HPより)

第3候補は,スバル・フォレスターです。

水平対向エンジンを搭載し,e-BOXERにより低燃費を実現しています。

スバル車のAWDはオフロードや雪道に強く,他社の4WDよりも高性能です。

アイサイトなどの安全性能も採用されており,運転もより安全に行うことが

できます。

新車価格は300万円程度~400万円弱なので,性能と価格のコストパフォーマンスは

高いと思います。

3.中古で購入したい車

(1)エクストレイル

(2代目エクストレイル 日産公式HPより)

現行型のエクストレイルではなく,所謂2代目のエクストレイルです。

現行型や先代にくらべて,角ばっているフォルムと大きなヘッドライトが特徴的です。

7人乗りやハイブリッド車はありませんが,形が好きなので購入したい車の1台です。

中古相場は100~150万円がボリュームゾーンかなと思います(俺調べ)

ディーゼルやMTもあるので,機会があれば購入したいと思います。

(2)ヴォクシー

(80系ヴォクシー)

こちらも現行のヴォクシーではなく,先代が欲しいなーと。

現行のヘッドライトが切れ長&きつい目つきに感じるので,もう少しマイルドな

先代の形が好きです。

ハイブリッドとガソリンの2種類があり,グレードによって7~8人乗りになります。

大勢の人や多くの荷物を運ぶのには最適だと思いますが,運転席ではなく助手席や

後部座席に乗りたい車でしょうか。個人的に運転の楽しさは皆無だと感じます。

(3)CX-5

(MAZDA CX-5 ソウルメタリックレッド)

マツダの販売台数の大部分を占めるといわれているCX-5です。

10月にマイナーチェンジがあり,グレードが追加されました。それに伴って,価格も上昇して

今まで選択できたMTがなくなりました。

排気量2.2ℓのSkyactive-Dの出来は素晴らしく,代車で乗ったときはとても運転がしやすい車

でした。MTは新車で購入することができないので,必然的に中古車となります。

ディーゼルエンジンは短距離や短時間の運転では煤が溜まりやすく,定期的なメンテナンスが

欠かせないようですが,私の場合は年間2万km前後走りますし,通勤では3~40分程度

運転することになるので,煤の問題はあまり関係ないと考えています。

4.まとめ

新車にも中古にもそれぞれのメリット・デメリットがあるので,自分の生活と照らし合わせて

総合的に判断するのが良いでしょう。

私の場合は,MTであることが結構重要なので,ATがほとんどを占める新車を購入する動機は

薄いかなーと思います。ただ,ランクル70はATでも仕方ないと思い購入するかもしれません。

価格や仕様,オプションなどがいまだに詳細が不明なので,公式発表を待ちたいと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました